投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

メモとデータの管理方法について

メインのデータは基本的にさくらのレンタルサーバに置いています。自宅よりも信頼できるし、Dropboxとかのサービスでインターフェイスに縛られるものより自由ですし、パソコンからもOSに依存せずにアクセスできて便利です。他のレンタルサーバやVPSからもアクセスできるでしょう。 iPhoneからアクセスする場合はLiquidLogicで直接サーバ上のファイルを変更しています。LiquidLogicを見つける前はSimplenoteにiPhoneとパソコンからアクセスしていたのですが、バックアップが取りづらいのと、本体がサーバ上にあるのでスクリプトで処理できないのが不便でした。 パソコンからはrsyncで同期させたローカルのファイルを変更して、変更したらアップロードするようにしています。ただ、この方法だと同じファイルを変更した場合に日付が新しいほうで上書きされて、先に変更したものが消えてしまいます。VCSで管理するかとかいろいろ考えたんですけど、めんどうで放置中です。バッティングしがちなToDo Listや、ちょっとしたメモなどはiPhone用、パソコン用と別々に作ったりして、運用で対処中です。近いうちになんとかせねば。 本をScanSnapでPDF化したやつとかは同期に時間がかかりそうなので分別管理しています。変更頻度が少ないからバックアップ時期も分けたいですしね。でも、ちゃんと考えていなくて、今現在はてきとうです。 ディレクトリ構成はfjを参考にてきとうに作っています。食べ物関係はrec.foodとか。ディレクトリの移動にjumpコマンドを使うようになって、別ディレクトリでも同じ名前があると不便なことに気がつきました。comp.langとsci.langとか。ここら辺の構成を他の人がどうしているのかぜひ見たいんだけど、あんまり公開している人はいないですね。 よく使うメモは習慣ファイル、Twitterの下書き、日記です。それなりに使うのは、見たアニメの記録、料理のレシピや素材の価格などです。 最近は習慣ファイルはさぼって更新していません。毎日や毎週やることなどを管理していました。これは説明がめんどうなのと、そのうち復活させる予定なのでそのときに。 Twitterの下書きはそのまんまです。アプリに直接書こうとすると、ちょくちょく消えるんですよね。LiquidL...

コンピュータ言語の自作を始めました

コンピュータ言語の自作を始めました。このブログもそうですが、やりたいと思っているだけでなかなか手を付けないので思いっきりスモールスタートです。とりあえずディレクトリを作って、main.cに main(){} とだけ書きました。警告は出ますがエラーは出ずに一発でコンパイルがとおりました。順調な滑り出しです。 これほどのしょうもないスモールスタートにもかかわらず、Twitterで始めたとツイートしたら反応がありました。 Cですか? せめてSum typeあるやつで。 Sum typeは知らなかったのでぐぐったところ、CのUnionの高級なやつらしいです。関数型言語方面の言葉でしょうか?別の人がPrologで作るのもおもしろいとか言っているのも聞いたのですが、低レイヤを知りたいのでCを選択しました。その旨返すと、 ならば、LLVMでしょう PyPyとかも とのことでした。やはりLLVMもPyPyも知らなかったのでぐぐると、言語処理系の土台を提供するもののようです。低レイヤでの理解が欲しいのでやっぱり却下です。とりあえず、電卓みたいなものを目指して作ってみてから、lex & yaccの出力と比べて答え合わせですかね? オリジナル言語を作ろうと思っても、一向に手をつけないのでスモールスタートでいくことにした。とりあえずディレクトリを作ってmain.cに main(){} と書いてコンパイルが通った。 — くろっきー (@kurokky969) March 6, 2023