Weblioでキーボードでのスクロール
ErgoDox EZを買って「日本語入力どうしよう?」からの親指シフトの設定で時間を使ってしまい、その他の設定がおろそかになっていたので、1つづつ考えていきたいと思います。キーマップをどうしようと漠然と考えても決まるわけはなく、個別具体的な要請に従って決めていくべきだったんですよね。
まずはよく使うChromeから考えていきます。ChromeではVimiumというプラグインでキーボードでブラウズできるようにしています。検索とかでキーボードとタッチパッドの往復はめんどくさいし手首に負担がかかりますからね。
Google検索だとoかCtrl-eで検索ワードを入れてリターンキーで検索、スペースかd, uキーでスクロールしつつ、気になるものがあったらfで飛ぶという手順です。読み終わったらHキーで戻るか、Ctrl-wでタブごと消して終わりです。これらは特に問題はないです。
最近「ちょっとうざいなあ」と思っていることはWeblioというサイトで英単語を調べるときです。検索ワードを入力してリターンキーで検索までは一緒ですが、このときに検索窓で入力したワードが選択されている状態なので、スクロールしようとスペースキーやd, uなどを押すと普通に入力されてしまってスクロールしてくれません。タブを1回押すと次の項目に移動するのですが、これがドロップダウンリストになっていて、やはりキー入力を取られてしまいます。なのでタブを2回押すとVimiumのスクロールキーを受け付けてくれるようになるのですが、辞書なので何度も検索することが多く、不便でなりません。ページダウンとページアップキーなら機能するのですが、あまり押しやすい位置に置いていなかったので大変でした。ということで押しやすい位置に持ってくるべきだという結論になりました。これはVimiumと関係なく動作するので他のアプリのときでも動作するという点がモアベターです。
しかし便利な半分スクロールはできません。なんとかこれを実現できないでしょうか?考えられるのはマウスのスクロールイベントをErgoDoxの設定か、AutoHotKeyで送ることです。スクロール1回ではあまり動かないので、同じキーを2回以上送る必要があります。低位のレイヤーでできることはそっちでやるという方針だとErgoDoxのほうでやったほうがいいことになります。
ErgoDoxで一度の入力で複数回の出力はMacroを使うことになりますが、これはマウスの出力はできないようです。ということでAutoHotKeyで設定することにします。ついでに制御キーとの組み合わせで少し動かすのとページアップとページダウンも設定しておきましょう。
+F18::Send, {WheelUp}
F18::Send, {WheelUp 2}
^F18::Send, {PgUp}
+F17::Send, {WheelDown}
F17::Send, {WheelDown 2}
^F17::Send, {PgDn}
これで単語入力にフォーカスしたままスクロールできるようになりました。
コメント
コメントを投稿