Agda始めました
Agdaを始めました。Windows 10でWindows版EmacsとWindows版のGHCupのCabalで入れたHaskellでやっています。最初にCygwin版のEmacsとWindows版のHaskellでやろうとしてできませんでした。前者の方法なら引っかかるところはなかったはずです。 Emacs以外にもVSCodeやNeovimでできるみたいです。でも、元々はEmacsで作られたみたいで、安定していそうなのでこれにしました。 「どこから手をつけるか?」ですが Agda公式ページ のチュートリアルが一番丁寧そうです。でも、"Agda"でぐぐっても公式ページすら最初のほうに出てこないんですよね。本当に公式ページなのかもよくわかりませんし。"Agda tutorial"だと古いバージョンが引っかかる始末。なぜ、こんなことになっているのか? 公式ページの頭から読んでいくと"A Taste of Agda"がけっこう難しかったです。なので、ここは飛ばして次の"A List of Tutorials"の"Books on Agda"にある、"Programming Languages Foundations in Agda"をやるのが良い気がします。日本語のページだと違う気がしますが、英語のサイトだとBooksにあるやつはだいたいただでHTMLで読めますよね。どういうことなんでしょう?読めるならいいんですけど。 最初は自然数の定義からです。 data ℕ : Set where zero : ℕ suc : ℕ → ℕ で定義できます。 ℕは黒板太字というやつで、数学の世界では自然数を表わすことが多いようです。黒板太字を使えない環境では Nat と書くことが多いようです。他にはℤで整数、ℚで有理数、ℝで実数、ℂで複素数みたいです。EmacsのAgdaだと \bN で出せます。 \bn だと小文字が出てきます。 \-> で→が出せます。でも、ここらへんはバージョン依存かも。他にもたくさんの記号があって、 Agda Emacs Symbols に書いてあります。ここは公式ページではなさそうなのですけど。詳しくは公式ページ...